トイレトレーニングに終わりはないのか?これは失敗の話である。

成長物語
スポンサーリンク

この話は失敗の話です。

3歳になりトイレトレーニングを始めましたが茨の道が続いています。

トレーニングに終わりは無いのかもしれません。

現状はおしっこはトイレへ行く

ウンチはオムツでするというルールが息子にあるみたいです。

おしっこが出るときは『おしっこ出る』と教えてくれ

ウンチの出るときは『ウンチ出た』と教えてくれます。

報告はしてくれます。報告に対してはしっかり褒めますが・・・・

でも、ウンチをトイレでして下さいよ!!!

と思ってしまいます。

トイレトレーニングを始めた時はこれでまぁーいいかと思っていましたが、これが続くと本当にトイレでウンチをする時が来るのか不安になってきました。

トイレに行かせるのって本当に大変ですね!

トイレトレーニングを始める時期は?

トイレトレーニングをいつからに始めるか悩みますよね。

一般的に2歳ぐらいからトイレトレーニングを始める家庭が多いようですが、子どもの成長には個人差があります。わが子の様子をみながら、始めどきを考えましょう。また、トイレトレーニングは、上手にできたり、上手にできなかったりを繰り返しながら少しずつ進んでいくケースが多いようです。

トイレトレーニングをするためのポイント!

  • 親の問いかけに返答できる
  • 自分の意思を表現できる
  • おしっこをしっかり貯めることができる
  • トイレに興味を持てる

我が家でやっている方法は

トイレに便座を置く

本を読み聞かせる

出来たらご褒美にシールを貼る

他の子どもと比べない

トイレトレーニングは親の忍耐力も必要です。トイレが出来ないことで他の同じ年の方からトイレはどうですか?と聞いてしまいます。そして、一般的な年齢や他の子ども達と比べてしまうと自分の子どもが大丈夫かと心配になってしまいます。我が家も実際そうです。でも、まずは少しでもできることが増えたら褒めるようにしています。

最も重要なのは焦って無理やりトイレへ行かせない!!

トイレトレーニングは進み具合が子どもによって違うのだと理解してすすめて行くことが大切です。オムツがなかなか外れないからといって自分を責め無いようにしています。子どものペースに合わせ、焦らず進めていきましょう。

子どもを叱ったり、怒ったりしない

子どもに対して『何でできないの?』『トイレでしなさい!』『他の子はできるのに?』などしてはいけない。叱ったり、怒ったりすると子どもは自信を無くし、トイレに行くことを嫌がるようになることもあります。トイレトレーニングが上手く進まないと、親もついイライラしてしまいます。しかし、そのうちできるようになると思いゆっくり子どもとともに親も成長していきましょう。

まとめ

トイレトレーニングは茨の道です。

トイレが出来ないことで他の子ども達と比べてしまい不安になることも実際あります。しかし、我が家だけでなく誰しもが通る道だと思い親は見守る忍耐力!子供の成長を促すトレーニング!だと思っています。トレーニングにおいて楽な道などありません。今日も我が子とトレイトレーニングに励んでいます。皆さんも子どもの成長を見守っていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました